子育て
PR

コープデリの注文システム&スケジュール管理のコツ!妊娠中・産後ママにおすすめ

あき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事で分かること
  • コープデリの注文サイクルとスケジュールの仕組み
  • 注文し忘れを防ぐための管理のコツ
  • 忙しい妊娠中・産後でもスムーズに活用する方法

「買い物に行くのがしんどい…」「赤ちゃんが泣いたら外出どころじゃない!」

そんな妊娠中・産後ママにこそ、コープデリがおすすめです!

でも、実際に使うとなると「どうやって注文すればいいの?」「締切とかスケジュール管理、大変そう…」と不安になりますよね。

そこで今回は、コープデリの注文システムをわかりやすく解説しながら、忙しいママでも無理なく続けられるスケジュール管理のコツを紹介します!

今回は、筆者オススメのウィークリーコープの注文システムを説明していくね!

かめさん
かめさん
コープデリ
配達エリア
東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
おうちコープ
配達エリア
神奈川・静岡・山梨

コープデリの注文システムの基本3選

まずは、コープデリの注文システムの仕組みを簡単に解説します。

1. コープデリの注文は超シンプル!4つの方法から選べる

コープデリの注文方法は4つあります。

どれも簡単なので、自分に合った方法を選びましょう。

①Web注文(eフレンズ)(おすすめ!)

スマホやPCから好きな時間に注文できるので、赤ちゃんが寝たすき間時間にもサッと注文可能!

  • 画面が見やすく、カテゴリごとに探しやすい
  • 前回の注文履歴からリピート注文もラクラク
  • 予約購入や定期便の設定も簡単

②スマホアプリ注文

スマホから好きな時間に注文できるので、通勤時間や昼休憩中にもサッと注文可能!

  • 献立コンシェルジュ」を活用して最大1週間分の献立をワンタップでラクラク作成・注文
  • 次回配達されるものがパッと見られて便利

③カタログ注文(紙のほうが見やすい派に!)

毎週配達されるカタログを見ながら、専用のマークシートに記入して提出する方法。

  • じっくり選びたい人向け
  • スマホ操作が苦手でも安心

④電話注文

コールセンターではオペレーターか自動音声電話で注文が可能。

  • オペレーターが対応してくれるので安心
  • ただしオペレーターは受付時間が決まっているので注意
  • そんな時は、自動音声電話で注文が可能なので便利

どの方法を使ってもOK!

最近はWeb注文やアプリ注文が主流で、いつでも好きなタイミングで注文できるのがメリットです。

2. 注文の締切日を把握しよう

コープデリの注文は、基本的に配送日の1週間前が締切となります。

例えば、

  • 火曜日が配送日なら、前の週の火曜日が注文締切
  • 金曜日が配送日なら、前の週の金曜日が注文締切

配送日によって締切日が異なるので、自分の配送曜日をしっかり把握しておきましょう。

Webやアプリ、電話からの注文だと前の週の配達日翌日26時が注文締切だよ!

はる
はる

金曜日が配送日なら、前の週の土曜日が注文締切ってことだね!ちょっと時間の余裕があるから助かるね♪

かめさん
かめさん

3. 毎週の注文をしなくてもOK!

「毎週注文しないといけないの?」と思われがちですが、注文がない週があっても問題なし!

必要なときだけ注文できるので、忙しい週は無理に注文する必要はありません。

注文ミスを防ぐ!スケジュール管理のコツ

それでは、実際に注文をスムーズに管理するためのコツをご紹介します。

1. スマホのリマインダーを活用する

「気づいたら締切過ぎてた…!」を防ぐために、スマホのリマインダー機能を使うのがおすすめです。

例えば…
  • 注文締切の2日前に「コープデリ注文の締切が近い!」と通知が来るように設定。
  • 配送日の前日に「明日、コープデリが届くよ!」とリマインド。

これだけで注文忘れがかなり減ります。

移動中に注文するなら平日のリマインドが良いかもだね!

はる
はる

水曜日に注文締切の地域に住んでいた時は、このリマインドが大活躍したよ♪

かめさん
かめさん

2. 週1回、注文の時間を決める

「思い出したときに注文する」のではなく、毎週決まった時間に注文する習慣をつけると楽になります。

例えば…
  • 日曜日の夜に、1週間分の献立を考えながら注文する
  • 月曜日の朝、仕事前にサクッと注文する

例えば、このように「この時間に注文する」と決めると、忘れにくくなります。

うちは今、丁度土曜日が締め切だから土曜日に決めてるよ~!

かめさん
かめさん

3. お気に入り登録を活用する

毎回ゼロから商品を選ぶのは大変なので、よく買う商品は「お気に入り登録」しておくと便利!

特に、

  • 冷凍食品やお惣菜
  • 子ども用のおやつ

などは、お気に入りに登録しておけばワンタップで注文可能!

こんな感じで、お気に入り注文からサッと注文できるから便利なんだよね!

はる
はる

4. 定期購入を設定する

「毎回同じものを頼むのが面倒」という場合は、定期購入を活用するのがオススメ!

例えば、

  • 牛乳やヨーグルトなどの乳製品
  • おむつやおしりふきなどの消耗品

これらを定期購入に設定しておけば、注文を忘れても自動で届くので安心です。

筆者はこんな感じで乳製品を中心に登録してるよ~!↓

かめさん
かめさん

定期便登録しておけば割引してくれるなんて、嬉しいよね~

はる
はる

まとめ:コツをつかめばスムーズに注文できる!

注文するイメージがついたでしょうか?

コツをおさらいしましょう。

コープデリの注文システムを上手に活用するコツ
  • 締切日をリマインダー設定して忘れないようにする
  • 毎週決まった時間に注文する習慣をつける
  • よく買う商品はお気に入り登録してサクッと注文
  • 定期購入を活用して手間を減らす

これらの工夫をすることで、忙しい毎日でもスムーズにコープデリを活用できます。

コープデリを上手に使って、もっと快適な買い物ライフを楽しみましょう!

コープデリ
配達エリア
東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
おうちコープ
配達エリア
神奈川・静岡・山梨

最後まで読んでいただきありがとうございました!

X(旧:Twitter)も運営しています

FOLLOW ME

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


記事URLをコピーしました